化粧品OEM企業とは

化粧品OEMの説明と進め方について

OEMの仕組み

化粧品OEMとは

「自社ブランドの製造を委託する先」

化粧品OEM(Original Equipment Manufacturer)とは「相手先ブランド製造」と言う意味で、自社ブランドとして化粧品を販売したい時にその開発・製造を専門の会社(化粧品OEM企業)に依頼します。

化粧品を製造し、販売するには「化粧品製造業」「化粧品製造販売業」の行政許可を受けた業者がブランドメーカーと共に責任を負う事で成り立っています。化粧品ブランドを立ち上げたいとなった時に、ゼロから立ち上げるには時間も労力もかかるので、化粧品OEM企業に委託する事でノウハウを提供してもらい、オリジナリティのある化粧品作りをスピーディーに行う事ができます。

化粧品は基本的に・発売元「メーカー」・製造販売元「OEM企業」と表記されますので、メーカーと化粧品OEM企業の責任は同じ扱いとなります。ネットで検索すると多くの化粧品OEM企業が出て来ますが、得意分野、設備など知識が無いとわからない事も多く、同じに見えてしまいますが実はOEM企業は「ヘアケア専門」「スキンケア専門」など研究開発力、設備、方針によって得意分野がかなり異なるので化粧品OEM企業を選ぶ時はしっかりと調べる事が必要です。

OEM業界のネットワーク「化粧品は複数のパーツで出来上がる」

化粧品OEM業界は複雑なネットワークが構築されています。化粧品は「中身」「容器」+必要であれば「化粧箱」「アテンション」「シュリンク」「内箱」「外箱」の組み合わせによりオリジナル化粧品が作られます。

それぞれに製造業者が分かれていて、それを取りまとめる力やバリエーションの有無も化粧品OEM企業を選べる際に気をつけるポイントです。

化粧品は3つの専門企業に大きく分かれます。細かい部分は化粧品OEM企業がフォローしてくれる場合がありますので、自社ブランドとして化粧品を企画する際には下の3つの専門企業が有る事を基本知識として覚えておくと仕事が進めやすくなります。

  1. 開発・製造(化粧品OEM企業)
  2. 容器(容器製造企業)
  3. 化粧箱(化粧箱製造企業)

メーカーと化粧品OEM企業との関係はある意味コラボレーションです。ヒットの確率をアップさせる為には事前の準備「企画、企画に対しての調査(マーケティング)、予算作成(製造費用、販促費用、活動費用)」を行い、企画にあった化粧品OEM企業選びを行う事が必須です。化粧品OEMエキスポは評判の良いOEMメーカーを掲載しています。ぜひ当サイトを活用してオリジナル商品作りに役立て下さい。

参考記事:「化粧品OEM 商品化までの進め方」https://cosme-expo.com/how-to-oemproduct

参考記事:「OEMにかかる費用」https://cosme-expo.com/oem-cost

参考記事:「後悔しないOEMの選び方」https://cosme-expo.com/oem-choice

参考記事:「【ODM】とは?(OEMとの違い)」https://cosme-expo.com/what-is-oem

参考記事:「化粧品・コスメの広告表現OK・NG(薬機法)」https://cosme-expo.com/advertising-expression-cosme

参考記事:「化粧品・コスメの不当な表示の禁止(景品表示法)」https://cosme-expo.com/keihinhyouzihou-cosme

おすすすめの「化粧品OEMメーカー」ランキングはこちらhttp://cosme-expo.com/ranking

「もっと知りたい」「この商品のロットについて知りたい」等あれば当サイトの問い合わせから連絡をお願いします。※返信には数日かかる場合があるのでご了承下さい。

 

PAGE TOP