オーガニックコスメについて
目次
オーガニックコスメってよく聞くけど詳しくはしらない? 基準は? どうやって作るの? と実は知られてる様で知られていない「オーガニックコスメのOEM」について説明して行きます。
オーガニックコスメブランドを立ち上げる時にも役に立つので是非参考にしてみて下さい。
オーガニックコスメの基準は?
オーガニック基準はメーカー独自で決めても問題ありません。
オーガニック化粧品(オーガニックけしょうひん)は自然由来の成分を中心に配合し、化学的な成分を全く使用せず、またはごく少量のみ使用して作られ、「人間の肌が本来持つ自然治癒力を助長、回復させることに着目したスキンケア用品」と自主的にうたっている化粧品である。 Wikipedia
ウィキペディアでも「自主的にうたっている化粧品」と記載されている様に、正直明確な基準はありません。 オーガニックコスメブランドを立ち上げる時には、ご自身でオーガニック基準を決めても問題ありません。
海外では「エコサート等」 オーガニック団体の基準に沿って製造し認証を取ったコスメもあります。注意点として各団体は「公的機関」では無いので基準はそれぞれ違います。又、必ず取得しなければならない物では有りません。
大切ポイントとして消費者の持つ「オーガニックコスメ」とは、肌にやさしい、こだわりの自然素材を用いたコスメのイメージがあるので、こだわりの部分をどこにするかを明確にしてOEMを企画する必要があります。
オーガニックコスメが製造可能なOEMメーカー
オーガニックコスメブランドを立ち上げたい時は、オーガニックコスメの製造ノウハウ、植物原料を持っているOEMに依頼するのがベストです。ここではオーガニックコスメの製造ノウハウを持つOEMメーカーを紹介します。
1.株式会社ケアリングジャパン http://www.caringjapan.jp/index.html
オーガニック認証(コスモス認証)取得可能な処方を開発、小ロット生産にも対応可能
2.株式会社コスメディアラボラトリーズ https://www.cosmedia.jp/
エコサート認証工場 付加価値の高いオーガニック化粧品の開発をサポート
3.株式会社ハーブラボ https://www.herblabo.jp/
厳選した自然由来原料で作り出すナチュラルコスメのOEMメーカー
4.株式会社アウルサイエンス http://www.owl-sc.com/product/organic.html
オーガニック化粧品OEM開発の豊富な経験と実績
5.株式会社ES-ROOTS https://www.fruitsroots.com/oem/
オリジナルオーガニック、ナチュラルコスメ製造を小ロットから対応
オーガニックコスメ、ナチュラルコスメブランドをお考えの方は是非一度相談して下さい。
まとめ
- オーガニックコスメのOEMは経験と実績が豊富なメーカーに依頼しよう。
- オーガニックは明確な基準は無く、自社で基準設定をしても大丈夫。
- 企画をする際は、効果のイメージ、原料選びをしっかりと検討して下さい。
- オーガニック認証を取得したい時は、オーガニック認定取得工場での製造が必要です。
- オーガニックコスメは原料コストが比較的かかりやすい場合があります。
参考記事:「化粧品OEM 商品化までの進め方」https://cosme-expo.com/how-to-oemproduct
参考記事:「OEMにかかる費用」https://cosme-expo.com/oem-cost
参考記事:「後悔しないOEMの選び方」https://cosme-expo.com/oem-choice
参考記事:「化粧品・コスメの広告表現OK・NG(薬機法)」https://cosme-expo.com/advertising-expression-cosme
参考記事:「化粧品・コスメの不当な表示の禁止(景品表示法)」https://cosme-expo.com/keihinhyouzihou-cosme
おすすすめの「化粧品OEMメーカー」ランキングはこちらhttp://cosme-expo.com/ranking
「もっと知りたい」「この商品のロットについて知りたい」等あれば当サイトの問い合わせから連絡をお願いします。※返信には数日かかる場合があるのでご了承下さい。https://cosme-expo.com/contactus